Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Kyoto University / 京都大学

【数学と現代社会編】京大先生、質問です! 坂上貴之(理学研究科)

概要

動画投稿日|2025年2月2日

動画の長さ|18:25

■動画タイトル 【数学と現代社会編】京大先生、質問です! 坂上貴之(理学研究科) (約18分) ■概要欄テキスト 「京大先生、質問です!」は、京都大学の多彩な研究者が、最先端の研究結果や知見をもとにみなさんから寄せられた素朴な疑問にお答えするシリーズです。 0:00 オープニング 0:48 質問3:数学者の頭の中はどうなっているの? 7:17 質問4:AIで数学研究はどう変わるの? 15:58 エンディング 坂上先生の動画は【数学編】も公開しています。    • 【数学編】京大先生、質問です! 坂上貴之(理学研究科)   ●出演:京都大学理学研究科坂上貴之教授  専門は応用数学(非線形解析)。複雑な流体運動の数学的理解(数理流体力学)の分野で専門的な研究をする傍ら、社会に数学を役立てたいと、2016年から「諸分野のための数学よろず相談所(Math Clinic)」を実施。気象や材料科学、生命科学など様々な分野の数学的な困りごとに解決策を示したり、適した分野の数学者を紹介したりするなど、企業と数学者をつなぐ活動も続けている。現在は数学を基盤とした海洋、環境、医療などの分野横断研究プロジェクトで各分野の研究者や企業と共同研究をおこなっている。医師らとのプロジェクトでは、数理流体力学の手法を活用して心臓の血液の流れを数学的に表し、病気の早期治療につなげるための研究をしている。 ●研究者情報 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~sakajo/index-j.html ●題字:京都大学書道部 植村亮 ●撮影場所:京都大学吉田泉殿 市民と研究者が直接対話する京都大学のイベント・アカデミックデイで人気のプログラム「ちゃぶ台囲んで膝詰め対話」にならい、対話の象徴として、ちゃぶ台を配置したセミナー施設の和室から和やかな雰囲気でお届けしています。 ※所属・役職・内容は動画制作時のものです。 #数学者 #AI #応用数学 #中高校生向け #京大先生質問です

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル2#大学院・研究内容#講義

関連動画

9:38
【数学編】京大先生、質問です! 坂上貴之(理学研究科)Kyoto University / 京都大学
9:18
【宇宙編】京大先生、質問です! 橋本幸士(理学研究科)Kyoto University / 京都大学
12:42
【人間編】京大先生、質問です! 橋本幸士(理学研究科)Kyoto University / 京都大学
9:05
【量子コンピューターの未来編】京大先生、質問です! 高橋義朗(理学研究科)Kyoto University / 京都大学
8:45
【量子コンピューター入門編】京大先生、質問です! 高橋義朗(理学研究科)Kyoto University / 京都大学

関連用語