バーチャル古典オタク「万葉ちゃんねる」よろず萩葉です!
枕草子『中納言参り給ひて』の内容をアニメーションで解説しています。
【目次】
00:43 「中納言参り給ひて」原文音読
01:34 語句の解説
02:00 意訳
敬語:https://youtu.be/eMSl5XRlyt0
◆「万葉授業」再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLNPIDLCvq9XbujOfbxsExKBsflYRVvV7s
◆つぶやき:https://twitter.com/Manyou_sh
【現代語訳】
中納言が参上なさって、(中宮定子様に)扇を差し上げなさるときに、
「私、隆家は、すばらしい扇の骨を手に入れております。それに(紙を)張らせて(定子様に)差し上げようと思うのですが、ありふれた紙では張ることができませんので、(適した紙を)探しているのです」と申し上げなさいます。
定子様が「どのようなものなのですか」とお尋ね申し上げなさると、
「すべてがすばらしいのです。『全然見たこともない(すばらしい扇の)骨のようすである。』と人々は申します。まことにこのようなものは見たことがございません。」と声を大きくしておっしゃるので、
「それでは、扇の骨ではなく、海月の骨のようですね」と申し上げると、
「これは隆家が言ったことにしよう」といってお笑いになります。
このようなことは、きまりが悪いことの中に加えてしまうべきだけれども、「一つも書き漏らしてはいけない」と周りの人々が言うので、どうしましょうか、いやどうしようもありません(ので書き記しておきます)。
【動画編集】
yu-can:https://twitter.com/u_canyu
【楽曲提供】
花城宮 季都輝さん:https://twitter.com/Kagimiya_Itsuki
【引用・参考】
新日本古典文学大系
三省堂 高等学校古典B古文編[改訂版]
#万葉ちゃんねる #古文 #枕草子 #清少納言 #勉強