Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

はやくち解説高校数学

【東京女子大】合同式の威力を堪能する問題 数学A 合同式#3

概要

動画投稿日|2019年1月4日

動画の長さ|2:20

問 (1) 2³²を7で割った余りを求めよ. (2) n を自然数とする.2ⁿ−1 を 3 で割ると,n が奇数のときは 1 余り,n が偶数のときは割り切れることを示せ. (東京女子大) 合同式を使わないのなら二項定理でやるところですね. 次回:一橋大 nⁿ+1が3で割り切れる正の整数n https://youtu.be/OCQ6k7ddI70 かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。

タグ

#高1#レベル3#数学と人間の活動(整数)#演習

関連動画

4:34
【一橋大】合同式を指数に代入するのはNG 数学A 合同式#4はやくち解説高校数学
4:55
【京都工芸繊維大2021】整数問題 余りたてぃこ
20:13
ゼロからわかる合同式 【整数問題が面白いほどわかる】高校数学が面白いほどわかる
8:18
青チャートⅡB 良問を紹介part1 (整数問題 余り) #82ぱた/高校数学
14:20
【高校数学】今週の整数#6【下2桁を求める問題の考え方】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

関連用語

mod
フェルマーの小定理
2乗の差は和と差の積
有理数解の定理