Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

キノコード / プログラミング学習チャンネル

【Python超入門コース】03.環境構築 for Mac|プログラミングをする準備をしよう!【プログラミング初心者向け入門講座】

次の動画:【Python超入門コース】04.プログラムの3つの基本構造|プログラムの動きはシンプル。動きは3つだけ【プログラミング初心者向け入門講座】

概要

動画投稿日|2020年1月8日

動画の長さ|4:40

この動画では、Pythonの環境構築 for Macについて説明します。文字の書き起こし、ソースコードも完全無料です。サイトでの登録なども一切不要です。概要欄の下部にサイトURLあります。 ▼目次 00:00 はじめに 00:15 環境構築に必要なもの 01:37 Visual Studio Codeの設定方法 03:16 Pythonの拡張機能のインストール 03:49 anacondaのインストール方法 ▼インストールするもの VSCode https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/ Anaconda https://www.anaconda.com/distribution/ ▼関連動画 【Python超入門コース】01.コース紹介(   • 【Python超入門コース】01.コース紹介|初心者にわかりやすいようなコ...  ) 【Python超入門コース】02.Pythonとは(   • 【Python超入門コース】02.Pythonとは?|Pythonの特徴や...  ) 【Python超入門コース】03.環境構築 for Mac(   • 【Python超入門コース】03.環境構築 for Mac|プログラミング...  ) 【Python超入門コース】03.環境構築 for Windows(   • 【Python超入門コース】03.環境構築 for Windows|プログ...  ) 【Python超入門コース】04.プログラムの基本構造(   • 【Python超入門コース】04.プログラムの3つの基本構造|プログラムの...  ) 【Python超入門コース】05.実行(   • 【Python超入門コース】05.プログラム実行方法 |プログラムを書いて...  ) 【Python超入門コース】06.変数(   • 【Python超入門コース】06.変数 |変数は、例えるなら「箱」のこと。...  ) 【Python超入門コース】07.データ型(   • 【Python超入門コース】07.データ型 |変数に入れるデータの種類のこ...  ) 【Python超入門コース】08.リスト(   • 【Python超入門コース】08.リスト|変数を箱。リストをロッカーに例え...  ) 【Python超入門コース】09.演算子(   • 【Python超入門コース】09.演算子|足し算や引き算、2つの値の大小を...  ) 【Python超入門コース】10.条件分岐(   • 【Python超入門コース】10.条件分岐|条件にあてはまればAという処理...  ) 【Python超入門コース】11.繰り返し(   • 【Python超入門コース】11.繰り返し|同じ処理を何度も実行できます【...  ) 【Python超入門コース】12.関数(   • 【Python超入門コース】12.関数 |関数を料理ロボットに例えて説明し...  ) 【Python超入門コース】13.クラス(   • 【Python超入門コース】13.クラス|クラスとは、「データ」と「処理」...  ) 【Python超入門コース】14.実践(   • 【Python超入門コース】14.実践|すべて理解できればPythonの超...  ) 理屈はさておき、Dockerを使って、あっという間にPythonのデータ分析の環境構築をする|WindowsとMacの説明あり(   • 理屈はさておき、Dockerを使って、あっという間にPythonのデータ分...  ) ▼各超入門コース 合併版(約1時間) 【Python超入門コース】(   • Python超入門コース 合併版|Pythonの超基本的な部分をたった1時...  ) 【JavaScript超入門コース】(   • JavaScript超入門コース 合併版【JavaScriptの超基本的な...  ) 【Java超入門コース】(   • Java超入門コース 合併版【Javaの超基本的な部分をたった1時間で学べ...  ) 【PHP超入門コース】(   • PHPのプログラミング初心者向けの超入門講座|たった1時間で学べる【文字書...  ) 【Go超入門コース】(   • 【たった1時間で学べる】Go言語のプログラミング初心者向けの超入門講座【文...  ) 【Ruby超入門コース】(   • 【たった1時間で学べる】Rubyのプログラミング初心者向けの超入門講座【文...  ) 【Kotlin超入門コース】(   • 【たった1時間で学べる】Kotlinのプログラミング初心者向けの超入門講座...  ) ▼自己紹介 現在:フリーランス(マーケティング関連の人工知能開発、データ分析や業務自動化など) 前職:リクルート ▼SNS Twitter : https://twitter.com/kino_code/likes Facebook : https://www.facebook.com/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-105693727500005/ Website : https://kino-code.com/ ▼文字書き起こし 環境構築に必要なもの 環境構築とは、プログラムを書いたり、実行できたりする環境を自分のコンピュータに整えることをいいます。 環境構築のために、VisualStudioCode本体、VisualStudioCodeのPython拡張機能、anacondaの3つをインストールします。 インストールするものを1つずつ簡単に説明します。 まず、Visual Studio Codeについてです。 Visual Studio Codeとは、マイクロソフトが開発したプログラムを書くためのエディタです。 VScodeとも呼ばれています。 VScodeは、Windows、macOS、Linux、色々なOSで使うことができます。 また、Java、C言語、pythonなど有名どころプログラミング言語を書くことができます。 VScodeは、好きな開発環境の1位に選ばれている人気の開発環境です。 キノコードのレッスンでは、設定などで迷うことなく言語の学習に集中できるように、基本的にはVScodeを開発環境として使っていきます。 インストールするものは、概要欄にURLを貼っておきます。 次に、anacondaです。 anacondaは、Pythonのディストリビューションです。 anacondaには、Pythonで使われるさまざまなライブラリが入っている便利なものです。 Visual Studio Codeの設定方法 VScodeのインストールと設定を進めていきましょう 公式サイトからVScodeをダウンロードします。 Googleで「vscode」と検索すれば出てきます。 こちらが公式サイトです。 ここに「Download for Mac」がありますのでクリックしてダウンロードしましょう。 (ダウンロードには数分かかります) ダウンロードが完了したら、zipファイルを解凍。 解凍すると「Visual Studio Code」というファイルができます。 これをアプリケーションフォルダに追加。あわせて、Dockに追加しておきましょう。 このような表示がでるので、「開く」をクリック。 そうすると、VScodeが立ち上がります。 ブラウザが起動して、公式ドキュメントが開かれます。こちらは閉じておきます。 表示が英語になっているので、日本語に変えてみましょう。 左のバーをアクティビティバーといいます。 これはExtensionといいます。ここで、拡張機能をインストールができます。 「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」をインストールしましょう。「Japanese」と入力すると、候補が出てくると思います クリックをして、インストールをクリック。 インストールが終わったらvscodeを再起動してみましょう。 表示が日本語になっています。 これでVisual Studio Codeの設定が完了です。 anacondaのインストール方法 次に、anacondaのインストールを進めていきましょう。 Googleで「anaconda download」と検索すれば出てきます。 これが公式サイトです。URLは概要欄に記載しています。 downloadをクリック 「Python3系」のanacondaがありますのでダウンロードしましょう。 (ダウンロードには数分かかります) ダウンロードが完了したら、クリックをしてインストールしましょう。 次々、進んでいきましょう。 インストールが完了しました。 「閉じる」で完了です。インストールに使ったファイルは削除してよいです。 Pythonの拡張機能のインストール 最後に、マイクロソフトが提供しているPythonのVSCode拡張機能をインストールしておきましょう。 これがあると、補完機能やデバック機能があり便利です。 拡張機能でPythonと検索しましょう。 インストールをクリック。 インストールが終わったら設定は完了です。 ▼文字書き起こし&ソースコードは下記ブログ https://kino-code.com/course-python03-environment-mac/ ▼タグ #Python初心者 #プログラミング入門 #環境構築forMac

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル2#Python#講義

関連動画

20:41
【2022最新版】M1MacにPythonの環境構築|通常のインストール方法、Dockerを使う方法も解説キノコード / プログラミング学習チャンネル
5:23
【JavaScript超入門コース】03.環境構築 for Mac|プログラミングをする準備をしよう!【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル
36:50
【Python入門・応用】WindowsとMacにPythonができる環境をつくろう|02.Pythonの環境構築キノコード / プログラミング学習チャンネル
20:08
【Python超入門講座】Macの開発環境を構築しよう【初心者向け】セイト先生のWeb・ITエンジニア転職ラボ
23:58
【2022最新版】WIndowsにPythonの環境構築|通常のインストール方法、Dockerを使う方法も解説キノコード / プログラミング学習チャンネル

関連用語