Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予備校2.0

【2022年理科第5問】

概要

動画投稿日|2025年1月28日

動画の長さ|4:13

https://twitter.com/imhkkry #数学#過去問#東大#2022#入試問題 ◆◆次の動画◆◆ ◆◆前の動画◆◆   • 【2022年理科第4問】   本問では、  ・Pを固定すると、Mの軌跡が見える  ・立体がz軸について回転対称である などに気づければ、  「平面z=tでの断面に着目する」 という方針が立ちますが、気づけた人は決して多くないと思います。 Mの存在範囲を表す不等式を【逆像法】で求めようとすると大変です…。 図をしっかり見ましょう! ※)解答の流れを説明することに主眼を置いているため、   ホワイトボードの内容をそのまま答案に書いても満点になるとは限りません。

タグ

#高3#レベル5#積分(数Ⅲ)#演習

関連動画

16:13
【東京大学】2022年 前期(理系)第5問 Part1*「ただよび」理系チャンネル
13:22
【東京大学】2022年 前期(理系)第5問 Part2*「ただよび」理系チャンネル
24:47
福田の入試問題解説〜東京大学2022年理系第5問〜立体の体積JiroFukuda Math Channel
11:12
【間違ってたら】東大理系数学2022年度第5問【ごめんなさい】暇な予備校講師の解説
21:20
【2022東大数学解答速報】解答遅報理系5【ホクソム】安田亨チャンネル

関連用語