今回の動画では気柱の振動の考え方について説明をしています。
気柱にできる定常波を何となく作図している人はいませんか?
描き方は適当ではなくて、どうしてそうなるかが決まっています。
動画を参考にして、いつでも完璧な作図ができるようにしましょう😁
□問題プリント
hhttps://drive.google.com/file/d/1XZNpy9dkWkSB9EM-RRgJieZ5bungY0sU/view?usp=sharing□波動演習再生リスト
• 【波動】演習問題
✨お願い
(1)今回の動画のように役立つ動画を配信するので見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。
/ @koreyabaphysics
(2)動画が理解できれば「イイネ」をしてくれると嬉しいです。次の動画を作るモチベーションになります。
(3)SNSで拡散してくれても大丈夫です。沢山の人に動画を見て頂けるとやる気が上がります。
(4)質問があればコメント欄に載せてください。
(5)作成して欲しい動画があればコメント欄に載せてください。
00:00 (0)冒頭説明
00:30 (1)問1(定常波の作図方法)
03:59 (2)問2(波の基本式)
04:32 (3)問3(定常波の腹節と疎密変化)
05:23 (4)問4(開口端補正がある場合)
07:00 (5)問5(開口端補正の計算)
07:44 (6)問6
09:25 (7)問7
11:30 (7)問8(追加問題)
#気柱の共鳴 #福井大学 #物理