Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Kwansei Gakuin University

【文学部】アジア史探偵サファヴィーゆかこ #17 “Read the World and Be Cultivated”

次の動画:【文学部】 地図に隠された真実を追え! #18 “Read the World and Be Cultivated”

概要

動画投稿日|2025年9月16日

動画の長さ|4:13

関西学院大学文学部文化歴史学科アジア史学専修 後藤 裕加子 教授 *所属、肩書き等は撮影当時のものです。 前近代の西アジアは常に中央アジアから進入する遊牧民の影響を受けて来ました。13世紀のモンゴルの征服活動によりユーラシア大陸に巨大な統一国家が出現し、その支配のもとでアジアとヨーロッパの交流が盛んになりました。本格的な世界史が幕を開けたのです。 16世紀には、西アジアを中心としたイスラーム世界では、オスマン朝やサファヴィー朝、ムガル朝などの大帝国のもとで多様な民族や宗教の人々が共存し、その繁栄を支えました。キリスト教の布教や富を求めるヨーロッパ人も多く来訪し、現地社会について貴重な記録を残しました。彼らの記録は現地の史料を補完してくれます。遠く離れた地域と考えられがちですが、その歴史を多角的に学ぶことは、現代の私たちの社会について考える手がかりを与えてくれます。 Concept: Read the World and Be Cultivated 文学部ではその英語表記”School of Humanities”が示す通り、文化、歴史、心理、文学、言語などの人文(科)学の研究を通して「人間とは何か」を探求しています。そんな多様な領域にまたがる”人文学”において、それぞれの教員はどんな研究をしているのでしょうか?今回、文学部所属の先生に自身の研究内容の一部について紹介してもらいました。 ▼関西学院大学文学部公式HP https://www.kwansei.ac.jp/s_humanities ▼関西学院大学文学部公式Instagram https://www.instagram.com/kg_humanities/ ▼Read the World and Be Cultivated 再生リスト    • 【文学部】Read the World and Be Cultivated   #関西学院大学 #文学部 #SchoolofHumanities #文化歴史学科 #アジア史学専修 #西アジア史 #イスラーム #ペルシア語文化圏の歴史 #サファヴィー朝 #モスク

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#その他進学情報#講義

関連動画

3:02
【文学部】こどもの言語獲得を可能にするのは生まれ持った設計図!?#06 “Read the World and Be Cultivated”Kwansei Gakuin University
3:42
「風に思う」 関西学院 院長室からのメッセージ 第53回 院長補佐・小谷 正登Kwansei Gakuin University
1:37
【KGニュース】START UP KSC! 2024年度 新入生オリエンテーションKwansei Gakuin University
3:35
【KSC学生インタビュー】総合政策学部 総合政策学科3年生 船人間コンテスト”で造船のまちを活気づける!Kwansei Gakuin University
12:19
関西学院大学生に聞いてみた!25の質問【KSC(神戸三田キャンパス)編】Kwansei Gakuin University

関連用語