Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

物理の源

【物理】東北大2022解説・第2問(電磁気)

次の動画:【物理】東北大2022解説・第3問(波動・原子)

概要

動画投稿日|2022年2月27日

動画の長さ|32:30

常に正負に気を付けながら、 ・(2)(b)から(c)にかけてのエネルギー保存から単振動にもってくる ・同じやつを別解のように運動方程式からもってくる ・(3)(b)から(c)の、グラフから一次関数をつくる ・同じところで座標上の大きさの出し方(切片を導出するところ) などの重要な要素盛沢山です。とてもいい演習になることでしょう。 第1問はこちら→   • 【物理】東北大2022解説・第1問(力学)   第3問はこちら→   • 【物理】東北大2022解説・第3問(波動・原子)  

タグ

#高3#レベル4#電磁誘導#演習

関連動画

34:29
【物理】東北大2020後期・第2問物理の源
41:50
【物理】京大2022解説・第2問(電磁気)物理の源
40:25
【物理】京大2021解説・第2問物理の源
34:01
【物理】東大2022解説・第2問(電磁気)物理の源
26:16
【物理】筑波大2020解説・第2問物理の源

関連用語

動く導体棒
ファラデーの電磁誘導の法則
自己誘導
相互誘導
レンツの法則