Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ミジンコでもわかる時事ニュース

ホルムズ海峡についてわかりやすく解説します

概要

動画投稿日|2025年6月27日

動画の長さ|3:04

日本のずっと西にある中東には、ホルムズ海峡という狭い海峡があります。 ここは世界の原油の約2割、日本に来る原油の約8割が通る重要な航路です。 幅33kmのうち、実際に船が通れるのは約10kmで、安全に航行できるルートは限られています。 この地域はイランやサウジアラビアなど、石油や天然ガスが多く採れる国々があり、資源は船で世界に運ばれています。 1984年、イランとイラクの戦争中にはお互いのタンカーを攻撃する「タンカー戦争」が起き、原油が流出し周辺国に影響を与えました。 その後、イランが核兵器を作っている疑いが出て、アメリカは他国にイラン産原油の輸入をやめるよう求めました。 イランは制裁への対抗として、ホルムズ海峡の封鎖を示唆しましたが、実際には封鎖されませんでした。 また、2019年にはイランがイギリスのタンカーを拿捕し、その背景にはイギリスがイランのタンカーを押さえた報復がありました。 両国の船は後に解放されました。 最近では、イランと敵対するイスラエルがイランの核施設を攻撃し、イランも報復します。 アメリカも関与し、緊張が高まっています。 イランはホルムズ海峡の全面封鎖が可能になる法律を定めており、実際に封鎖されれば世界的な石油価格の高騰、日本のエネルギー不足が懸念されます。 ミジンコでも理解できるように 分かりやすく解説します。 【BGM】 甘茶の音楽工房さんの「青い空を見ていた」と「MoonSpring」という BGMを使わせていただいています。 本編 https://amachamusic.chagasi.com/music_aoisorawomiteita.html エンディング https://amachamusic.chagasi.com/music_moonspring.html

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#地理横断テーマなど#講義

関連動画

20:35
【ゆっくり解説】なぜ、ホルムズ海峡を封じられると日本は終わるのか?地政学の基本チョークポイントについて解説チリサク【地理の教養ゆっくり解説】
32:40
072 船舶交通 地理の羅針盤第07話Historia Mundi
15:28
なぜ、ホルムズ海峡が『第三次世界大戦の火種』と言われるのか?教養としての世界の政治経済解説ch
3:32
南シナ海問題についてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
4:07
エリトリアについてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース

関連用語