高校数学さいた塾
フォローする
高校数学Ⅰ 1次不等式の解法 どのタイミングで不等号の向きが変わるのか
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校数学Ⅰ 絶対値を含む方程式・不等式① 場合分けは次回以降で
高校数学Ⅰ 数と式
概要
動画投稿日|2021年5月4日
動画の長さ|20:24
1次方程式とほとんど同じですが、計算途中で「不等号の向きが変わる」ことがある。そこさえ押さえればノープロブレム。一行書くたびに「向きそのまま」「向き変えて」とかつぶやきながらやるのもいいと思います。それにしても、不等式の読み方って人によってバラバラですよね。「大なりイコール」なんて、コロ助じゃないっつーの。
もっと見る
タグ
#数直線に図示
#数と式
#さいた塾
#不等式の掛け算と割り算は不等号の向きに注意
#一次不等式
#高1
#レベル1
#数と式
#講義
関連動画
8:19
【高校 数学Ⅰ】 数と式44 連立不等式2 (8分)
映像授業 Try IT(トライイット)
6:28
【高校 数学Ⅰ】 数と式45 連立不等式3 (6分)
映像授業 Try IT(トライイット)
2:11
連立1次不等式【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~実数・1次不等式#24
超わかる!授業動画
2:11
連立1次不等式【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~実数・1次不等式#25
超わかる!授業動画
10:13
【高校数学】数Ⅰ-19 1次不等式③(連立不等式編)
とある男が授業をしてみた
関連用語