Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高校数学さいた塾

高校数学Ⅰ 1次不等式の解法 どのタイミングで不等号の向きが変わるのか

次の動画:高校数学Ⅰ 絶対値を含む方程式・不等式① 場合分けは次回以降で

概要

動画投稿日|2021年5月4日

動画の長さ|20:24

1次方程式とほとんど同じですが、計算途中で「不等号の向きが変わる」ことがある。そこさえ押さえればノープロブレム。一行書くたびに「向きそのまま」「向き変えて」とかつぶやきながらやるのもいいと思います。それにしても、不等式の読み方って人によってバラバラですよね。「大なりイコール」なんて、コロ助じゃないっつーの。

タグ

#高1#レベル1#数と式#講義

関連動画

8:19
【高校 数学Ⅰ】 数と式44 連立不等式2 (8分)映像授業 Try IT(トライイット)
6:28
【高校 数学Ⅰ】 数と式45 連立不等式3 (6分)映像授業 Try IT(トライイット)
2:11
連立1次不等式【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~実数・1次不等式#24超わかる!授業動画
2:11
連立1次不等式【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~実数・1次不等式#25超わかる!授業動画
10:13
【高校数学】数Ⅰ-19 1次不等式③(連立不等式編)とある男が授業をしてみた

関連用語