文字コードについて説明しています。文字をデジタル化する方法について、画像や音楽と同様に標本化や量子化符号化が使われることがありますが、ここでは文字を画像として扱い、ビットマップ画像やベクター画像の違いについて説明しています。また、文字コードの歴史についても触れ、アスキーコードや日本産業規格などの略称について説明しています。最後に、文字コードが数値で表現されることや、16進法や2進法の使い方についても説明しています。
■等速版■ • 文字のデジタル化【情報Ⅰ】
■1.3倍速版■ • 文字のデジタル化【情報Ⅰ】(1.3倍速)
■見やすい動画一覧■https://johono.site/informatics1_lecvideo/
■Webサイト■https://johono.site/
#情報Ⅰ #ComputerScience #情報系解説授業