math karat
フォローする
# 17. (★★) 数B ベクトルの存在範囲(領域)を図形と方程式で解く。(上智大)
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:# 70. (★★★) 三角形の垂心(一橋大 1999)
(数C)ベクトル
概要
動画投稿日|2019年9月25日
動画の長さ|4:24
ベクトルの存在範囲を s →x,t → y に変換することで、図形と方程式の知識を用いて考えます。見慣れた図形となります。コツがつかめれば、すぐに領域が分かります。ただし、A , B などの座標が指定された場合は、少し注意とコツが必要となります。これは、別途アップを検討します。
もっと見る
タグ
#平面ベクトル
#終点の存在範囲
#Mathkarat
#斜交座標
#面積
#過去問
#直交座標
#上智大学
#高3
#レベル4
#平面ベクトル
#図形と方程式
#演習
関連動画
15:11
# 135. (★★) 4step 数B 例題8(P21)の類題
math karat
27:19
ベクトル②7 直交→斜交座標 演習①(東大医学部の解説動画)
ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画
14:18
長岡先生の集中講義_数学1A2B下巻【66-1】
長岡先生の数学
16:36
ベクトル②5 斜交座標演習:京都大学(東大医学部の解説動画)
ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画
15:37
東大数学 2019年 文科 第4問
東大入試ドットコム
関連用語
終点の存在範囲
はみだしけずり論法