藤原兼家は平安時代中期の政治家です
源氏物語をつかって当時の風俗についても解説しています
〇目次
0:00~ 概要
0:21~ 源氏物語
1:27~ 平安時代の名前について
2:49~ 平安時代の結婚について
3:39~ 藤原兼家
4:03~ 藤原道綱母と兼家
5:24~ 兄たちと兼家
5:52~ 長男の伊尹と三男の兼家
6:46~ 次男の兼通と三男の兼家
7:54~ 藤原詮子
9:31~ 寛和の変
11:17~ おわりに
今回は社会の日本史、平安時代編でしたが
大学受験レベルの日本史をできるだけやさしい言葉を使って
わかりやすく解説しています。気に入っていただけた方はぜひ「いいね!」「チャンネル登録」をお願いします。
●YouTube高校チャンネル登録/Subscribe
/ @y_eschool
●Twitter
https://twitter.com/Y_Eschool
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
次の動画
【平安時代】摂関政治全盛 藤原道長【見て覚える日本史シリーズ】
• 【平安時代】51 摂関政治全盛 藤原道長【日本史】
前の動画
【平安時代】安和の変【見て覚える日本史シリーズ】
• 【平安時代】49 安和の変【日本史】
この動画を気に入ってくれた人へのおすすめ動画
【平安時代】忙しい人のための平安時代【見て覚える日本史シリーズ】
• 【平安時代】37 忙しい人のための平安時代【日本史】
【平安時代】地図で見る承平天慶の乱 -平将門の乱-【見て覚える日本史シリーズ】
• 【平安時代】47 地図で見る承平天慶の乱 -平将門の乱-【日本史】
【平安時代】地図で見る承平天慶の乱 -藤原純友の乱-【見て覚える日本史シリーズ】
• 【平安時代】48 地図で見る承平天慶の乱 -藤原純友の乱-【日本史】
#日本史 #教育 #授業