ワッショイ高校数学
フォローする
【数学Ⅱ 複素数と方程式12 高次方程式1】いくつかの高次方程式を解きます。手始めに簡単なところから始めましょう。
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【数学Ⅱ 複素数と方程式13 高次方程式2】1の3乗根ωの性質を利用する。
【数学Ⅱ】#高校数学 #数学Ⅱ #基礎から大学入試
概要
動画投稿日|2023年6月9日
動画の長さ|20:11
もっと見る
タグ
#高次方程式
#ワッショイ高校数学
#複素数と方程式
#高2
#レベル2
#複素数と方程式
#演習
関連動画
9:50
【数学Ⅱ 複素数と方程式13 高次方程式2】1の3乗根ωの性質を利用する。
ワッショイ高校数学
12:11
【数学Ⅱ 複素数と方程式16 高次方程式5】3次方程式で異なる3つの実数解をもつ場合、あるいは唯一の実数解をもつ場合、係数を決定する。
ワッショイ高校数学
22:45
【数学Ⅱ 複素数と方程式15 高次方程式4】解の条件から、方程式の係数を定める。例えば、2重解をもつとき、or 解を共有するとき、係数はどうなるのか。どうすれば解けるのか。
ワッショイ高校数学
35:14
【数学Ⅱ 複素数と方程式14 高次方程式3】解から方程式の係数を決定する、
ワッショイ高校数学
17:15
【Focus Gold STEP UP】高次方程式・高次方程式④
出来るようにナリMATH
関連用語