Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予備校2.0

【2025年理科第2問】

概要

動画投稿日|2025年10月3日

動画の長さ|9:47

https://twitter.com/imhkkry #数学#過去問#東大#2025#入試問題 ◆◆次の動画◆◆ ◆◆前の動画◆◆   • 【2025年理科第1問】   ⑴は簡単ですね。 「e」については⇩を参照しましょう。    • 【18-4】自然対数のどこが自然なの?   ⑵は、難しいです。 ⑴があるので、上から評価する方針はすぐに立ちますが、 下からの評価において、     ⑴を利用する   ⑴を利用しない のどちらかで迷ってしまいます。 ⑴を利用する解法でも正解にたどり着きますが、 かなり大変ですし、答が出るまでは、方針に自信を持てません。 なので、貴重な試験時間を投資する価値はないと思います。 ⑴を利用しない場合、  「相加平均と相乗平均の大小関係」 の利用に気づければ楽ですが、果たしてどれだけの人が気づけたことか…。 「部分積分」を利用する解法だと、実は【⑴は不要】なんですよね…。 個人的には、⑴がなかった方が解きやすかったと思います。 ※)解答の流れを説明することに主眼を置いているため、   ホワイトボードの内容をそのまま答案に書いても満点になるとは限りません。

タグ

#高3#レベル5#関数と極限#微分(数Ⅲ)#積分(数Ⅲ)#演習

関連動画

3:11
【2023年理科第1問】予備校2.0
12:06
【速報版】東大理系数学2025年度第2問暇な予備校講師の解説
24:11
【難易度☆☆☆☆☆】2025年 東京大 理系 数学 第2問(概要欄に訂正あり)AKITOの特異点
11:38
2025 東京大学 理系2《極限》数学入試問題をわかりやすく解説ひでちゃんねる【数学 入試とか模試の問題を解説】
1:03:47
【試験には制限時間がある】 2025年 東京大(理系) 定積分と極限KATSUYA【東大数学9割】

関連用語

はさみうちの原理
x分のsinxの極限