慶應義塾大学理工学部管理工学科の栗原聡教授による、高校生・大学受験生を対象とした理工学部の模擬講義・学部紹介動画です。
効率化・無駄削減のように人が苦手な作業をサポートする従来型のAI研究ではなく、人間の得意な創造力をサポートする新しいAIの研究の一例として、AIが産み出したストーリーとキャラクター原案をブラッシュアップして作成された手塚治虫31年ぶりの新作漫画「ぱいどん」を題材とした模擬講義を行います。
また、模擬講義以外にも、高校生の皆さんが「世界共通言語」である数学を学ぶ意義をご説明するとともに、大学における研究の魅力や研究室の様子もご紹介いたします。
慶應義塾大学 理工学部 管理工学科 栗原研究室
http://www.ai.comp.ae.keio.ac.jp/
慶應義塾大学 理工学部・理工学研究科 ウェブサイト
https://www.st.keio.ac.jp/
特設サイト よくわかる慶應理工
https://entrance.st.keio.ac.jp/
特設サイト Real Campus Tour
https://ct.st.keio.ac.jp/
在学生インタビュー
https://www.st.keio.ac.jp/departments/student/
慶應義塾大学理工学部公式Twitter
https://twitter.com/keio_st
慶應義塾大学理工学部公式 Instagram
https://www.instagram.com/keio_st/
慶應義塾大学理工学部公式 facebook
https://www.facebook.com/keiokyuri/
#慶應理工
#理工学部
#慶應義塾大学の特徴
#数学を学ぶ意義
#模擬講義
#大学受験
#管理工学科
#AI
#ぱいどん
#TEZUKA2020プロジェクト