肝門脈と肝動脈の見分け方や肝小葉と肝細胞の数、肝臓のKg、胆管の役割、胆汁の流れがわかる語呂合わせとコツです。
H30大学入試共通テスト試行調査を例にしています。
下記の動画も参考にどうぞ。
【アルブミンの語呂合わせ】
血しょうの特徴と肝臓で合成されるタンパク質
https://youtu.be/-GDqwc-I82E
【ヒトの体液・血液の覚え方】
赤血球・血小板・白血球の大きさと数の語呂合わせ
https://youtu.be/kx72rgSc_mc
【血液凝固の覚え方】
血ぺい・フィブリン・フィブリノーゲン・トロンビン・プロトロンビンの語呂合わせ
https://youtu.be/LSO7ByzkuE0
高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校理科語呂合わせチャンネルです。
高校化学・高校生物・高校物理(化学基礎・生物基礎・物理基礎も含む)で、語呂合わせやコツなどを使った簡単な覚え方・暗記法を公開しています。
動画の内容に関する疑問点、間違い等ありましたら、コメント欄でのご指摘をお願いいたします。
「この問題を解いてほしい」といったコメントには基本的には対応していません。なお、コメント欄は承認制にしてあります。
紹介している語呂合わせなどは、ご自身で内容をご確認の上、使用してください。よろしくお願いいたします。
語呂合わせアプリは配信終了です。
下記のブログでは、語呂合わせで共通テスト試行問題やセンター過去問、国公立・私大入試などの大学入試問題を解説しています。
大学入試ゴロ化学はこちらから
https://gororika.hatenablog.com/
大学入試ゴロ物理はこちらから
https://gorobuturi.hatenadiary.jp/
生物基礎・化学基礎の語呂合わせなどをまとめたブログはこちらから
ブログ文系さんあるいは基礎だけで受験できる理系さんのための生物基礎と化学基礎
https://gororika.hatenablog.jp/
#語呂合わせ
#生物基礎
#肝門脈
#肝動脈
#肝臓