Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

数学力向上チャンネル

微分法⑭【関数のグラフⅤ】

次の動画:微分法⑮【関数のグラフⅥ】

概要

動画投稿日|2022年11月11日

動画の長さ|7:51

【関連動画】 微分法①【微分法】 https://youtu.be/o5Ur6Hjnlzc 微分法②【対数微分法】 https://youtu.be/trmxC4NKJCs 微分法③【いろいろな関数の導関数】 https://youtu.be/d1g0MAERVLE 微分法④【媒介変数の微分法】 https://youtu.be/nqP9D6QaQtM 微分法⑤【接線と法線】 https://youtu.be/inxm3TeZYeg 微分法⑥【接線と法線】 https://youtu.be/ufEh7OmeCuI 微分法⑦【微分の定義】 https://youtu.be/ltm8_5F0uhc 微分法⑧【微分係数・導関数の定義】 https://youtu.be/AZdCeZnFmRE 微分法⑨【微分係数・導関数の定義】 https://youtu.be/fHQfYE06l5A 微分法⑩【関数のグラフⅠ】 https://youtu.be/Hi9x30aN_lU 微分法⑪【関数のグラフⅡ】 https://youtu.be/IRQB3vapaag 微分法⑫【関数のグラフⅢ】 https://youtu.be/XAanfCPRmSE 微分法⑬【関数のグラフⅣ】 https://youtu.be/Ol_ox2s_PJc 微分法⑭【関数のグラフⅤ】 https://youtu.be/bftOZ0CqHqw 微分法⑮【関数のグラフⅥ】 https://youtu.be/y_ILQza6QeA 微分法⑯【方程式・不等式への応用】 https://youtu.be/Zg8n3jP9dnM << 受験に向けて体系的に学びたい方は >> ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 【講義のお知らせ】 メンバーシップのご案内 https://note.com/suugakuryoku/n/n571aa1467815 メンバーシップのお申込みはこちら https://www.youtube.com/channel/UCfv5E8GzkSE-CJx3xTpUfEA/join (チャンネル右上にある”メンバーになる”をクリックしてください。) 医学部予備校Independentのホームページはこちら https://independent-medical.com/ 【公式LINEアカウント】 https://lin.ee/fWyhZha 【講師紹介】 YouTube内での検索ランキング日本一位になりました!(2022/03/02現在) 「ベクトル」で検索したランキング(Top channels for this search term) 1位 数学力向上チャンネル 2位 Stardy -河野玄斗の神授業 様 3位 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 様 「場合の数・確率」で検索したランキング(Top channels for this search term) 1位 数学力向上チャンネル 2位 映像授業 Try IT(トライイット) 様 3位 超わかる!授業動画 様 「数列」で検索したランキング(Top channels for this search term) 1位 Stardy -河野玄斗の神授業 様 2位 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 様 3位 数学力向上チャンネル 「対数関数」で検索したランキング(Top channels for this search term) 1位 Stardy -河野玄斗の神授業 様 2位 超わかる!高校数学 II・B 様 3位 数学力向上チャンネル 他の検索でも多数ランクイン(YouTube公認アプリvidIQ調べ) 大学卒業と共に教育業界に入り初めは塾に就職するも授業以外の業務が多く、このままでは自分よりキャリアのある予備校講師には勝てないと思い、一年で退社し予備校講師として15年以上大手総合予備校、医学部予備校などで数学の指導を行ってきた。 生徒の合格実績は、東大、京大、東工大、一橋、大阪大、名古屋大、東北大、他旧帝大、東京医科歯科大、横浜市立大医学部、北海道大学医学部、他国立医学部・歯学部。慶応、早稲田、上智、東京理科大、MARCH、慈恵医科大、順天堂医学部、日本医科大、他私立医学部など他多数。 某入試過去問題の解答執筆、学研MY GAK数学全講義担当、センター試験対策問題集出版、学研プライム講座医学部対策講座担当、過去問解説講座東大担当、センター試験対策講座担当、早慶入試問題解答速報:理学部、総合政策、教育学部他多数担当。 数学の指導方針は、本質的に意味を知り理解することで様々な問題に対応する力を養成していく。そして教えたことを生徒が使えるかどうかも自分の責任であると考える。教えたものを生徒が使えないのは、生徒の能力ではなく、講師の能力なのだ! 数学の勉強方法、指導方法は単元によって全く異なる。例えば確率や数列は問題文に与えられた情報を正しく読み取り、それを具体化して目で見てわかる状態を作ることによりそこにある規則性を見抜かなければならない。そのためにどのような具体化が規則性を見抜くために有効なのか、規則性を理由するときにミスしやすいポイントが何なのかを的確に指導。そしてそれを訓練することで実践的な力を養っていく。ところがベクトルの勉強方法はそれとはまったく異なる。ベクトルとは図形を見ずに、何も考えないで図形を処理することが出来る画期的な学問なのだ。ではなぜそんな解き方が出来るのか?それはベクトルにはやるべき作業が4つしかない。その作業をすれば勝手に比が求まり、角度が求まる。それがベクトルという学門なのだ。また最大値・最小値を求める問題では実は解法の作り方は7パターンしかない。その7パターンを徹底的に使う訓練をすれば、最大値・最小値の問題で解けないということはなくなるのだ。 このように同じ数学でも、単元、問題のタイプによって勉強方法はまるで違うのだ。それを的確に指導することで生徒の成績は信じられないほど伸びるのだ。先生に出会うまで”数学は嫌いでした”、”全くできませんでした”。でも授業を受けてから”好きになりました”、”驚くほど成績が伸びました”という生徒は数知れず。本気で自分の講義をしっかり復習し、授業を再現できるようにした生徒で成績が著しく伸びなかった者はいない。 東京都三鷹市近辺で、肩こり、腰痛など 身体のことでお悩みの方は是非^^ https://www.naorusalon.com/shops/mitaka/

タグ

#高3#レベル3#微分(数Ⅲ)#演習

関連動画

7:10
福田のわかった数学〜高校3年生理系083〜グラフを描こう(5)ルート混じりのグラフJiroFukuda Math Channel
15:06
福田のわかった数学〜高校3年生理系090〜グラフを描こう(12)無理関数、凹凸、漸近線JiroFukuda Math Channel
29:32
中央大2020微分 3次関数と直線の交点鈴木貫太郎
7:40
福田のわかった数学〜高校3年生理系082〜グラフを描こう(4)ルート混じりのグラフJiroFukuda Math Channel
10:39
プレゼントは何だろな?【信州大学】MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)

関連用語

累乗根
1次式のn乗の導関数
導関数
xのn乗の導関数
接線の方程式