フロンティア軌道論の基礎をわかりやすく解説!
・エチレン、ブタジエン、ヘキサトリエンの分子軌道を書けるようになる
・HOMO、LUMOとは何か?
・ペリ環状反応の立体選択性はフロンティア軌道論でどのように説明されるか?
・光と熱でなぜ生成物の立体が変わるのか??
お役に立てましたら、ぜひ高評価とチャンネル登録よろしくお願いします☆
補足訂正
(1) 最後の問題右側の二重結合の位置がずれています。申し訳ありません。お気を付けくださいませ。。。
もろぴー
職業:大学教員
専門:有機化学
twitter: https://twitter.com/morop_
blog: 有機化学論文研究所 (https://moro-chemistry.org/)
私の関連動画
(1) 【大学有機化学】速度論的支配と熱力学的支配:活性化エネルギーが反応の生成物を変える!!( • 【大学有機化学】速度論的支配と熱力学的支配:活性化エネルギーが反応の生成物... )
(2) 【大学有機化学】ディールスアルダー反応/Diels-Alder reaction:エンド体とエキソ体の選択性や反応機構を解説! ( • 【大学有機化学】ディールスアルダー反応/Diels-Alder react... )
(3) 【大学有機化学】フロンティア軌道論をわかりやすく②:[2+2]光環化反応【HOMO/LUMO・励起状態はどうなる】( • 【大学有機化学】フロンティア軌道論をわかりやすく②:[2+2]光環化反応【... )
(4) 【大学有機化学】クライゼン転位とコープ転位の反応機構と問題!【シグマトロピー転位をわかりやすく解説】( • 【大学有機化学】クライゼン転位とコープ転位の反応機構と問題!【シグマトロピ... )
(5) トマトが赤い理由を分子レベルで説明できるようになる動画【化学研究者がガチ解説】( • トマトが赤い理由を分子レベルで説明できるようになる動画【化学研究者がガチ解説】 )