Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

もりぽん【物理解説チャンネル】

速度・変位の公式使い分け!誰でも簡単に解ける裏ワザを紹介【等加速度直線運動】

次の動画:【自由落下】ビルの高さを求める問題を解説

概要

動画投稿日|2022年4月16日

動画の長さ|3:39

等加速度直線運動の3つの公式の選び方。 問題をやる時、この問題ではどの式を使えばいいんだと、なりませんか? これを迷うことなく一瞬で判断できる方法を紹介していきたいと思います。 ポイントはv0とaはどの式にもあるので置いといて、残りのt、v、xに注目するというところです。 今回の問題解説 「初速度1.0m/s、一定の加速度-0.5m/s2で6.0秒間運動すると速度はいくらになるか」 「初速度4m/sの物体が移動距離4.5mのときに速度5m/sとなった。一定の加速度で加速したとすると加速度はいくらか」 ◆このチャンネルのホームページ http://moripon.yu-nagi.com/pysics.html #物理 #解説 #等加速度直線運動 #速度 #加速度 #変位 #定期テスト対策 #公式 #使い分け

タグ

#高1#高2#レベル1#速度と加速度#講義

関連動画

3:50
【自由落下】ビルの高さを求める問題を解説もりぽん【物理解説チャンネル】
6:43
水平投射の解き方を図を使って丁寧に解説【物理】もりぽん【物理解説チャンネル】
11:53
【斜方投射】よく出る問題を図を使って解説【物理】もりぽん【物理解説チャンネル】
4:34
有効数字を解説!もりぽん【物理解説チャンネル】
5:56
「縦波の横波表示」を図を使ってわかりやすく解説もりぽん【物理解説チャンネル】

関連用語

等加速度直線運動
運動エネルギー
エネルギー保存則
熱容量
波の基本式