Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

物理の源

【物理】京大2022解説・第3問(熱力学)

次の動画:【物理】京大2022解説・第2問(電磁気)

概要

動画投稿日|2022年3月14日

動画の長さ|33:03

※最後の最後、ドアノックされちゃってまとめができませんでした。 いつもの気体ではなく物質の状態変化です。斬新ですね。さすが京大。 数式的には難しくありません。正負について気体でも物質でも正しく理解できているかが大事なのかなと思います。面白い問題でした。 W1とかの正負は、ヒモの張力は常に自然長向きなので、力の向きと運動方向から判断ですよって説明しそびれちゃいました。解説としてあんまりよろしくありませんでした。 第2問(電磁気)へ→   • 【物理】京大2022解説・第2問(電磁気)  

タグ

#高3#レベル5#気体分子の運動#演習

関連動画

27:09
【物理】東大2022解説・第3問(熱力学)物理の源
59:18
【物理】阪大2022解説・第3問(熱・原子)物理の源
34:17
【物理】東工大2022解説・第3問(熱力学)物理の源
41:50
【物理】京大2022解説・第2問(電磁気)物理の源
43:01
【物理】京都大2021解説・第3問物理の源

関連用語