Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

慶應義塾 Keio University

慶應義塾研究者紹介動画「絡まり合いから西南アジア地域の人類史をさぐる」慶應義塾大学文学部・三木健裕准教授

概要

動画投稿日|2025年2月9日

動画の長さ|3:47

慶應義塾大学文学部民族学考古学専攻、三木健裕准教授の研究をご紹介! Introducing the research of Professor Takehiro Miki from the Faculty of Letters at Keio University! 絡まり合いから西南アジア地域の人類史をさぐるーー Exploring the History of Humankind in Southwest Asia through the Entanglement with Things 「イラクやオマーンなどで発掘調査を長年行い、農耕牧畜から都市化が進む人類史の重要プロセスを研究しています。特にオマーンでは、環境変動期に強いられた遊動的な暮らしの痕跡を調査し、人とモノとのつながりを解明、当時の社会に迫っています。」 “I have been conducting excavations and surveys for many years in countries such as Iraq and Oman to study the important process in the history of humankind where we moved from farming and pastoralism to urbanization. In particular, at Oman, I study the remains of mobile lifestyles imposed during a period of environmental changes to explain the relationships between humans and things and learn about societies back then.” 慶應義塾が誇る研究者による、さまざまな視点からガクモンする【慶應義塾研究者紹介動画】シリーズ! “Keio University’s Researchers” video series introduces the amazing researchers at Keio University from various perspectives. #だから学問っておもしろい #令和的学問のすすめ #慶應義塾大学 #文学部 #KeioUniversity #土器 #西アジア #南アジア #オマーン #古代文明 #メソポタミア #インダス #環境変動 #海洋交流 #pottery #westasia #southasia #Oman #ancientcivilization #Mesopotamia #environmentalchange #maritimetrade 【研究関連Webサイト】 ◆著書:「絡まり合うモノと人間 関係性の考古学にむけて〈OD版〉」イアン・ホッダー(著)・三木健裕(訳)(同成社/2024/03/31) http://www.douseisha.co.jp/book/b645264.html ◆著書:『Pottery Making and the Communities During the 5th Millennium BCE in Fars Province, Southwestern Iran』By Takehiro Miki(Mar 2022)(英語紹介ページ/ARCHAEOPRESS)  https://www.archaeopress.com/Archaeopress/Products/9781803270586 ◆著書『Pottery Making and the Communities During the 5th Millennium BCE in Fars Province, Southwestern Iran』三木健裕(2022年3月)(日本語紹介ページ/UTokyo Biblio Plaza)  https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/J_00224.html ◆ムガーラトゥルキャフ洞穴に関する論文:「Cave occupations in Southeastern Arabia in the second millennium BCE: Excavation at Mugharat al-Kahf, North-Central Oman」(31 May 2022) https://doi.org/10.1111/aae.12210 ◆ムガーラトゥルキャフ洞穴に関する論文のプレスリリース:「オマーンの山麓峡谷で約4000年前の乾燥期に人類が洞穴を利用していた証拠を発見 ~謎多いアラビア半島南東部内陸部での人類の生活の一端が明らかに~」(07 June 2022) https://www.chikyu.ac.jp/rihn/news/detail/47/ ◆ムガーラトゥルキャフ洞穴出土土器の学際的研究に関する論文:「Petrographic and geochemical analyses of pottery from Wadi Tanuf, Oman: Approaching pottery production in south-eastern Arabia during the second and first millennia BCE」(07 May 2024) https://doi.org/10.1111/arcm.12974

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル2#大学院・研究内容#講義

関連動画

3:34
慶應義塾研究者紹介動画「近代揺籃期バルセローナにおける労働とジェンダー/Labor and Gender in Early Modern Barcelona」慶應義塾大学文学部・山道佳子教授慶應義塾 Keio University
17:28
Keio KGRI Research Showcase: Hidden Jewelsシリーズ 板口典弘 文学部准教授 (2024.7.25)慶應義塾 Keio University
3:20
慶應義塾研究者紹介動画「ベルクソン時間哲学の現代的拡張/A ContemporaryExpansion of Bergson’s Philosophy of Time」慶應義塾大学文学部・平井靖史教授慶應義塾 Keio University
3:44
慶應義塾研究者紹介動画「歴史と文芸に見る「事実」と「真実」の位相」慶應義塾大学文学部・吉永壮介教授慶應義塾 Keio University
3:26
慶應義塾研究者紹介動画「社会心理学の実験で正義にアプローチ」慶應義塾大学文学部・上島淳史助教慶應義塾 Keio University

関連用語