はやくち解説高校数学
フォローする
【最短の解法】三角方程式の解の個数(定数分離)数学II 三角関数
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
概要
動画投稿日|2020年2月6日
動画の長さ|3:18
問 0≦x<2πにおける次の方程式の異なる実数解の個数を求めよ. sin²x+cosx−9/4+a=0 次回:三角方程式の解の個数(1次分離) https://youtu.be/3YyIjWby8jc <はやくち解説とは> かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。
もっと見る
タグ
#三角関数
#三角比の公式
#実数解の個数
#三角方程式
#定数分離
#三角関数を含む方程式・不等式
#はやくち解説
#共有点の個数
#高2
#レベル3
#三角関数
#演習
関連動画
15:29
【FocusGold著者が解説】共通テストに出る三角関数①【数学Ⅱ例題133】
FocusGold予備校【大学受験数学】
8:13
三角方程式の解の個数 数学II 三角関数#22
はやくち解説高校数学
3:27
【最短の解法】三角方程式の解の個数(1次分離)数学II 三角関数
はやくち解説高校数学
2:57
三角方程式の解の存在範囲【高校数学】三角関数#20
超わかる!高校数学 II・B
5:46
三角方程式の解の存在範囲【高校数学】三角関数#19
超わかる!高校数学 II・B
関連用語
和積公式
合成
2倍角の公式
加法定理
判別式