↓前回の糖類の動画はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=IPBis...
〇再生繊維
・銅アンモニアレーヨン
→木綿をシュワイツァー試薬に溶かし、その溶液を細かい穴から希硫酸の中に押し出す。
*シュワイツァー試薬=テトラアンミン銅(Ⅱ)イオンを含む水溶液
・ビスコースレーヨン
パルプをNaOHaqに溶かしたのち、CO₂と反応させる。
その生成物を、NaOHaqに溶かして、*ビスコースにする。このビスコースを希硫酸中に押し出す。
*ビスコース=粘りのある溶液である
〇半合成繊維
・アセテート
パルプを無水酢酸・氷酢酸・濃硫酸の混合物と反応させてトリアセチルセルロースとして、その一部を加水分解する。次に、生成物をアセトンに溶かしたのち、熱風をあてながら、小さな穴から噴出させる。 【お願い】
出来るだけクオリティの高い授業動画を"無料で"配信するにあたって、10分以上の動画につきましては動画の途中に広告を付けさせていただくことをお許しいただければと思います。
【授業動画の使い方】
学校や塾の授業、テスト、模試、自分で解いた問題でわからない所があったときに、必要に駆られて見ていただけると頭にすんなり入ってくると思います。
また、コメント欄にて勉強の相談も出来る限り乗りたいと思います。
授業のリクエストについても、数学・英語・物理・化学を中心に受け付けております。時折忘れることもありますので、催促もOKです。