鎌倉時代が始まりました
正確には前半は平安時代の話です
今回は源義経の逃走から守護地頭の設置
鶴岡八幡宮での静御前の伝説と
歌舞伎や人形浄瑠璃で有名な勧進帳までお話ししています
〇目次
0:00~ 概要
0:51~ 平家滅亡の知らせ
2:09~ 腰越状
2:56~ 堀川夜討
3:18~ 大物浦
3:45~ 守護地頭の設置
4:26~ 鎌倉時代の始まり
4:59~ 守護地頭
5:37~ 吉野山
6:22~ 静御前の舞
7:11~ 静御前の子
7:29~ 義経の逃走
7:43~ 勧進帳
9:39~ 終わりに
今回は社会の日本史、鎌倉時代編でしたが
大学受験レベルの日本史を視覚支援を使って
わかりやすく解説しています。気に入っていただけた方はぜひ「いいね!」「チャンネル登録」をお願いします。
●YouTube高校チャンネル登録/Subscribe
/ @y_eschool
●Twitter
https://twitter.com/Y_Eschool
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
次の動画
【鎌倉時代】奥州合戦 義経の最期【見て覚える日本史シリーズ】
• 【鎌倉時代】75 奥州合戦 義経の最期【日本史】
前の動画
【鎌倉時代】忙しい人のための鎌倉時代【見て覚える日本史シリーズ】
• 【鎌倉時代】73 忙しい人のための鎌倉時代【日本史】
忙しい人の日本史シリーズ
• 忙しい人シリーズ
#日本史 #教育 #授業