Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物(専門)「興奮の伝導速度 計算問題×3問」

次の動画:高校生物「遠近調節」

概要

動画投稿日|2019年1月23日

動画の長さ|15:58

興奮の伝導速度の問題を3問解説しています。計算が苦手な人はチャレンジして下さい! 1問目 0:08 簡単  伝導速度は「有髄神経」「軸索の直径が大きい」「温度が高い」この3つによって大きくなるということを押さえましょう! 2問目 2:56 普通 入試問題でよくみかける基本的な問題です。刺激してから筋肉で反応するまでに1「伝導の時間」2「伝達の時間」3「筋肉が収縮するまでの時間」の3つがあることを押さえましょう。 この問題では2と3が一緒になっているので、1と2の違いを押さえておけば大丈夫です! 3問目 10:35 少し難 膝蓋腱反射についての問題で、計算自体は非常に簡単ですが、伸筋は感覚神経→運動神経(シナプスは1つ)なのに対して、屈筋は感覚神経→介在神経→運動神経(シナプスは2つ)になっていること知らないと問題が解けないです! 参考問題 1同志社2018,2横国2018,3滋賀医2018

タグ

#高2#高3#レベル2#動物の反応と行動#講義

関連動画

20:40
【生物】興奮の伝導と伝達【第3講】「ただよび」理系チャンネル
42:14
[11/20] 生物 〜神経〜 僕たち人間は、ちょっと複雑な冷蔵庫みたいなもんここみらいチャンネル
16:56
【生物】興奮に関する計算問題【第4講】「ただよび」理系チャンネル
13:48
高校生物「興奮の伝達」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
20:13
高校生物「神経の伝達 練習問題(難問)」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

関連用語

活動電位
ニューロン(神経細胞)