〇授業でそのまま使えるGoogleスライド
https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vRGQxroOgwjlOPg1VO7pH3cIW8NPl6LYVUvkNlt3BjjIsuce3gkOmZzPZhDs4kseSdcisXK9GK8MWzx/pub?start=false&loop=false&delayms=3000
〇EXCEL VBA学習用ファイル
https://drive.google.com/file/d/1pydZpS4FtLFgPIgiWo44OfZBVnpqdZHx/view?usp=sharing
〇このスライドの確認問題
https://forms.gle/gTqWNYiertWme75H9
〇このスライドの授業プリント
https://drive.google.com/file/d/1hZWy8dYHHZ_3MKwmd8PAK81VeZuy4K74/view?usp=sharing
⭐ブログ・Twitterもやっています!⭐
〇ブログ「高校教師とICTのブログ」👇
hhttps://www.fy1203.com/〇Twitter👇
hthttps://twitter.com/fukuyasu12030:00 タイトル
0:11 目次
0:44 EXCEL VBAとは?
1.22 Visual Basic Editorの起動
1:41 開発タブを表示する
2:01 Visual Basic Editorを開く
2:10 コード入力画面の表示
2:24 コードの入力
3:27 コードの実行
3:57 VBA演習(1-1) 文字列・数値の入力①[1-1.xlsm]
5:01 VBA演習(1-2) 文字列・数値の入力②[1-2.xlsm]
6:07 VBA演習(1-3) 数値の計算[1-3.xlsm]
6:50 VBA演習(1-4) 変数の宣言と代入1-4.xlsm]
8:15 VBA演習(1-5) シートから変数への代入[1-5.xlsm]
9:07 VBA演習(1-6) 選択構造で大小の判定[1-6.xlsm]
10:23 VBA演習(1-7) 選択構造で倍数の判定[1-7.xlsm]
11:18 VBA演習(1-8) まとめの問題①[1-8.xlsm]
12:14 VBA演習(1-9) まとめの問題②[1-9.xlsm]
13:03 まとめ