学校で、初めて出てくる単語(名詞)にはaをつけ、2回目以降に登場する場合はtheをつける、と習った方が多いのではないでしょうか。でも実際には初めて出てくる単語にtheがつくことも結構あり、「だから冠詞(aやthe)は難しい!」とアレルギーを引き起こしがちです。でも冠詞theの本質をわかっていればその謎も解けます。例外に思えるパターン3つにも同じ論理が貫かれていることを解説します。英語学習の参考にしていただければ、と思います。
やり直し英語塾ナオックの本はこちらから
「超・英文読解 中学英語の37パターンで英語がスラスラ読める!」
アマゾン: https://onl.tw/6xZDC1E
楽天ブックス: https://books.rakuten.co.jp/rb/17408281/?l-id=search-c-item-text-01
honto: https://honto.jp/netstore/pd-book_32269191.html
would, couldの使い分け
• 【would, could】丁寧?仮定法?過去?ごっちゃになったら見る動画...
「どう思う?」はHow do you think?それともWhat do you think?理由は?
• 「どう思う」は英語で?-whatとhowの使い分けはこれで完璧!
これで完全理解[前置詞+関係代名詞]
• 基礎の基礎から丁寧に解説。今度こそわかる![前置詞+関係代名詞]
theはイメージで理解しよう
• [冠詞]theの様々な使い方もこの1つのイメージで完全理解!
0:00 初登場の単語にもtheがつくことがある!
1:52 これが基本!theの使い方について
4:22 パターン①目の前にあるなど暗黙のうちに存在がわかっているもの
5:45 パターン②すでに登場したものの一部
9:43 パターン③あるものが存在する前提で話を進めたいとき
13:00 まとめ
#やり直し英語塾#冠詞athe#間違えやすい英語#冠詞theつける時#2回目に出てくる単語the#初めて出てくる単語につくthe#athe使い分け# athe使い分け例外#初めてのものa2回目the例外#英文法#英会話#英文法初心者#英会話初心者#中学英語