高校数学さいた塾
フォローする
高校数学Ⅲ 定積分 おうぎ形の面積を利用する 楕円の面積は πab 【基礎編】
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校数学Ⅲ 不定積分 部分積分に裏ワザ不要! 合言葉は「・・・」 【基礎編】
高校数学Ⅲ 積分とその応用
概要
動画投稿日|2021年7月16日
動画の長さ|17:02
4:26 半径4じゃないです。2ですよね。いきなり間違えちゃいました。ごめんなさい。 教科書を見ると、例題の下にちゃんと書いてあるのですが、なぜかみんな遠慮して(?)こんな便利な方法を使っていないように思います。x=rsinθ でやってたら時間がかかるばかりでメリットがありません。円が使えるときはどんどん使っていきましょう。
もっと見る
タグ
#さいた塾
#扇型の面積
#円の面積で計算できる
#定積分
#楕円の面積
#高3
#レベル2
#積分(数Ⅲ)
#演習
関連動画
14:03
【受験数学♯111】(数Ⅲ)積分計算⑨ ~円の面積公式の利用~
AKITOの勉強チャンネル
12:06
2次曲線9:2次曲線と面積②《東京大1986年》
Mathematics Monster
13:35
2次曲線8:2次曲線と面積①《早稲田大理工学部1982年》
Mathematics Monster
27:31
面積の応用【交点を文字で置く / 面積二等分 / 斜めの楕円】(数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示④)
ぶおとこばってん
17:58
【数Ⅲ-168】積分と面積④(楕円編)
とある男が授業をしてみた
関連用語
楕円
ラジアン
放物線の面積公式
King Property