Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ワッショイ高校数学

【数学Ⅰ 図形と計量7 正弦定理・余弦定理③ 】三角形の条件が三角比の比例式で与えられた場合、どうするのか。

次の動画:【数学Ⅰ 図形と計量8 正弦定理・余弦定理④ 】等式の証明、三角形の形状について、正弦・余弦定理を用いて処理します。

概要

動画投稿日|2025年1月4日

動画の長さ|21:19

タグ

#高1#レベル2#三角比#演習

関連動画

44:44
【数学Ⅰ 図形と計量5 正弦定理・余弦定理① 】この有名な2つの定理をスケッチ風に証明します。ワッショイ高校数学
41:17
【数学Ⅰ 図形と計量1 三角比の定義→三角比の虎の巻 】この「三角比の虎の巻」は、分かっている人にとっては当り前のことですが、ワッショイ高校数学
30:36
【数学Ⅰ 図形と計量3 三角方程式・不等式 】θの範囲を、0°から306°までで考えます。ワッショイ高校数学
16:29
【数学Ⅰ 図形と計量6 正弦定理・余弦定理② 】辺の長さを求めるために余弦定理を用いたいが、その辺の対角が分からないとき、ワッショイ高校数学
25:11
【数学Ⅰ 図形と計量11 三角形の面積③ 】三角形の面積は、あちこちに出てきますが、これが基本ですからしっかり身につけましょう。ワッショイ高校数学

関連用語

90°関係
正弦定理
余弦定理
180°関係
tan