#大学受験 #奈良時代 #日本史
今回取り扱うのは「官位相当の制」と「蔭位の制」。
結構、正誤問題では意味合いの違いも問われますからね。
大学受験で日本史を使う人は、必ず自分の口である程度説明できるようになっておいてください。
一つ一つは大した制度でもないのですが、二つの制度を組み合わせて使っていくことで、きちんと出世を続ければ、一つの家柄だけで上位官職を独占できるようになる制度です。そして、これに気づくことができたのが藤原氏でした。
要するに、「なぜ藤原氏は奈良・平安時代に栄華を極めるほどの活躍をすることができたのか?」の理由の一端を担っているのがこの官位相当の制と蔭位の制である、と言い換えてもよいでしょう。
サブチャンネル「ユルメノウエノ」 / @user-kb5vu6wp4l
チレキノウエノ公式Twitter https://twitter.com/JWG_UENO