戦後の日本経済の戦後復興期〜1970年代についてです。初学者の方でもわかりやすいように、難しい言葉は使わずに解説してます。動画の最後に板書用のスライドを用意してあります。
内容はセンター試験、共通テストの過去問の分析(20年分)を元に作成しています。
この動画の内容を一問一答で確認
• 【過去問20年分徹底分析】7、一問一答 最頻出④日本経済史
戦後の日本経済②(1980's〜2010's)はこちら
• 【現代社会】戦後の日本経済②1980's〜2010's 過去問20年分徹底分析
00:00 *イントロ
00:29 *戦後復興期
00:43 ・経済の民主化政策(農地改革、労働の民主化、財閥解体)
05:16 ・インフレ退治(傾斜生産方式、ドッジライン、シャウプ勧告)
10:34 *高度経済成長期
10:57 ・高度経済成長とは(年率平均10%成長、世界第二の経済大国)
13:14 ・高度経済成長の特徴(産業の重厚長大化、「三種の神器」)
15:09 ・高度経済成長の要因(所得倍増計画、集団就職、1ドル360円の円安)
19:26 *1970’s(高度経済成長の終了)
19:42 ・ニクソンショック
20:05 ・第一次オイルショック(戦後初のマイナス成長、スタグフレーション)
22:00 ・第二次オイルショック
22:37 *板書1
25:01 *板書2
Kevin MacLeod の Hyperfun は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1400038
アーティスト: http://incompetech.com/