0:00~ これは難しい問題です,という話
1:22~ ⑴,⑵の解説
2:08~ HCNの電子式と形:高校の敎科書水準の電子式の書き方
5:18~ O3の電子式と形:【発展】Oの数が多い分子の電子式の書き方
※【おまけ】14:25~ SO2,SO3の電子式:中心原子が普通はO原子にならないことについて
17:34~ NO2-の電子式と形:【発展】Oの数が多い多原子イオンの電子式の書き方
20:47~ NO2+の電子式と形
22:59~ N3-の電子式と形:高校の敎科書水準の電子式の書き方
※【訂正】三重結合+単結合と二重結合+二重結合のどちらの寄与が大きいかについてはパッと判断できなかったので,忘れてくださいm(_ _)m
※【補足】30:09~ 共有電子対の数を計算から出して電子式を書く方法
34:58~ 電子式の書き方についてのまとめ
38:05~ ⑶の解説
※ 2021~2022版の問題番号256と同じ問題です
※ 途中ちょっとせき込んでいます。すみません。