#早稲田大学、#早稲田、#研究、#waseda、#research
基幹理工学部の岩瀬英治教授は、折り紙や切り紙といった、平面から立体を形作る日本古来の手法を用いて、数十~数百μmの小さな機械を創る研究を進めています。この技術を応用して、薄くて伸び縮みしても壊れない電子デバイスを作ることにも取り組んでいます。
硬くて重い電子デバイスが薄く伸び縮みできるようになったとき、社会には何が起こるのでしょうか。岩瀬教授に伺いました。
<関連URL①>早稲田大学 岩瀬研究室 Micro & Nano Mechanics Laboratory
https://www.iwaselab.amech.waseda.ac.jp/
<関連URL②>早稲田大学研究者データベース
https://w-rdb.waseda.jp/html/100001156_ja.html
-------------------------------------------------------------------------------------
このページでは、早稲田大学が国際研究大学としての地位確立の担い手となる若手注目研究者としてピックアップしている「次代の中核研究者」の研究内容を紹介しています。
その他、早稲田大学の研究活動に関連するトピックスについて、以下のウェブサイトで随時公開しています。是非一度ご覧ください。
https://www.waseda.jp/inst/research/
-------------------------------------------------------------------------------------