はやくち解説高校数学
フォローする
立方体の色ぬり 第1段 数学A 場合の数#21
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
概要
動画投稿日|2018年5月6日
動画の長さ|4:00
問 立方体に色を塗る塗り方は全部で何通りあ るか求めよ.ただし,隣接する面は異なる色であり,かつ回転したり倒したりして同じになる塗り方は 1 通りとする. (1) 各面に異なる 6 色をすべて用いて塗る. (2) 各面に異なる 5 色をすべて用いて塗る. (3) 各面に異なる 4 色をすべて用いて塗る. (琉球大) かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 #数学A #場合の数
もっと見る
タグ
#立方体を塗る
#順列
#はやくち解説
#塗り分け
#1つを固定
#円順列
#高1
#レベル2
#場合の数
#演習
関連動画
8:22
数A 場合の数と確率 立方体の色塗り 分かりやすい解説 入試問題【数検1級/準1級/中学数学/高校数学/数学教育】
楽しい数学の世界へ
2:49
【センター試験(類題)】円順列・じゅず順列(すべて異なる)【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~場合の数#19
超わかる!授業動画
9:02
場合の数まとめ【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~場合の数#36
超わかる!授業動画
5:09
場合の数の基本 (3) 色の異なる5つの玉を円形に並べる方法 数学A 場合の数#3 #数学A #場合の数
はやくち解説高校数学
2:22
同じものを含む円順列・数珠順列 第2段 数学A 場合の数#22
はやくち解説高校数学
関連用語
円順列
重複順列
同じものを含む順列