Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Kwansei Gakuin University

「人道支援とグローバルガバナンス」法学部助教 赤星聖

次の動画:「数理モデルを用いて生物構造を解く」理工学部准教授 昌子浩登

概要

動画投稿日|2017年7月24日

動画の長さ|1:56

English subtitles:    • Sho Akahoshi “Humanitarian Aid and Gl...   Chinese subtitles: https://youtu.be/FVBuqyj5nQg https://... 関西学院大学法学部・赤星聖助教の研究を紹介します。 「KGU Research in 60 seconds」は、関学大教員が自身の研究を1分台で紹介する動画シリーズです。 【専門分野】 国際政治論、グローバルガバナンス、強制移動 【研究内容】 シリア危機やイエメンなどで続く武力紛争や、東日本大震災といった大規模な自然災害が発生した場合、その初期対応で最も重要になるのは、人道支援を提供すること、すなわち、復興の担い手となる人々のいのちを助け、危機の中にあってもその尊厳ある生活をなり立たせていくことです。 私はこれまで、国家や国連機関、NGOといった様々なアクターが、より良い人道支援の提供を達成するためにどのように協力してきたのかを、歴史的な資料調査や、研究者や国連職員へのインタビュー調査を用いて、分析してきました。 近年では、人道支援の規模が著しく拡大し、人道支援を必要とする人数は10年前の約2.5倍、人道支援必要額はおよそ3倍となっています 。人道ニーズの増大と限りある資源というジレンマの中で、効率的かつ効果的な人道支援の提供を実現するためには、各アクターの協力が欠かせません。 このような状況を踏まえて、2016年5月には、トルコのイスタンブールで世界人道サミットという会議が開かれました。そこでは、国家や国際機関だけではなく、企業やNGO、そして人道危機に見舞われた被災者自身が議論に参加し、人道支援をどのように改革すべきか、多様な立場から議論がなされました。今後は、様々なアクターが世界人道サミットの中で自発的に提示した約束(コミットメント)が、どのように実施されていくのかを分析し、より良い人道支援を構想するための手がかりを提供できればと思っています。 法学部HP http://www.kwansei.ac.jp/s_law/

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル3#大学院・研究内容#講義

関連動画

6:53
法学部が変わる!2021年度法学部教育プログラムの改革始動!/関西学院大学Kwansei Gakuin University
6:53
法学部について/関西学院大学Kwansei Gakuin University
14:11
私が法学部を選んだワケKwansei Gakuin University
2:40
(2023年度)法学部1年生スピーチコンテストダイジェスト動画Kwansei Gakuin University
1:28
(2022年度)法学部1年生スピーチコンテストダイジェスト動画Kwansei Gakuin University

関連用語