ついついI like catと言ってしまっていませんか。私も昔そうでした。「ネコが好き」と言いたい場合、catでもなく、a catでもなく、catsと複数形にする必要があります。我々日本人にはちょっとした違いに見えるかもしれませんが、cat(無冠詞)と、a catと、cats(無冠詞複数)とでははっきりした違いがあります。また、the catもおかしいです。こうした無冠詞やa, the, 無冠詞複数の違いについて知ると自然な英語を話す助けになります。ぜひ英語学習の参考にされてください。
would, couldの使い分け
• 【would, could】丁寧?仮定法?過去?ごっちゃになったら見る動画...
「どう思う?」はHow do you think?それともWhat do you think?理由は?
• 「どう思う」は英語で?-whatとhowの使い分けはこれで完璧!
中学英語の基礎をいかした英会話講座のチャンネル登録はこちら!↓ http://www.youtube.com/channel/UCYlld...
これで完全理解[前置詞+関係代名詞]
• 基礎の基礎から丁寧に解説。今度こそわかる![前置詞+関係代名詞]
theはイメージで理解しよう
• [冠詞]theの様々な使い方もこの1つのイメージで完全理解!
0:00 はじめに
1:42 aもsもtheもつけない場合の意味
2:59 aがついた場合の意味①
3:36 見落としがち!sだけがついた場合(無冠詞複数)の重要な意味
5:51 theがついた場合の意味とaがついた場合の重要な意味2つ
7:11 aが持つ隠れた重要な意味-theとの対比より
8:54 4つのパターンをまとめて比較
11:18 練習問題
12:36 補足:aやtheをつけて総称になる場合
13:38 まとめ
#やり直し英語塾#英語複数形#英文法#間違えやすい英語#英語単数複数#athe複数形#おかしな英語#総称表現#無冠詞複数#冠詞無冠詞#atheつけるつけない#自然な英語#不自然な英語