Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ミジンコでもわかる時事ニュース

クアッドについてわかりやすく解説します

概要

動画投稿日|2025年1月24日

動画の長さ|2:50

■安倍晋三『美しい国へ』 https://amzn.to/42m6yzP 2004年にインドネシア・スマトラ島沖で発生した大地震と津波により多くの被害者が出ました。 この救援活動を通じて、日本・アメリカ・オーストラリア・インドの4カ国が協力を深め、後に「日米豪印戦略対話(クアッド)」が生まれる基盤となりました。 2006年、日本の安倍晋三氏が「4カ国の戦略対話」の構想を発表し、次の年に初会合が開かれましたが、中国の反発や各国の政権交代などで活動は停滞します。 その後、安倍氏が「セキュリティダイヤモンド構想」を提唱し、インド洋と太平洋の平和を目指す協力を訴えました。 2017年、ASEAN会議で4カ国が再結集しクアッドを復活しました。 2021年にはオンライン会議で、東南アジアへ10億回分のワクチン提供を決定し、以降毎年対面会議が行われています。 さらに、オーストラリア・イギリス・アメリカの3カ国が「オーカス」を結成し、オーストラリアの原子力潜水艦建造の支援をします。 これも中国の動きに対抗する目的があります。 ミジンコでも理解できるように 分かりやすく解説します。 【BGM】 甘茶の音楽工房さんの「青い空を見ていた」と「MoonSpring」という BGMを使わせていただいています。 本編 https://amachamusic.chagasi.com/music_aoisorawomiteita.html エンディング https://amachamusic.chagasi.com/music_moonspring.html

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#公民横断テーマなど#講義

関連動画

4:27
香港とは? 香港設立のきっかけをわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
2:56
コンゴ民主共和国の紛争についてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
3:19
ハマスについてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
4:43
イギリスのスコットランド独立運動とスペインのカタルーニャ独立運動をわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
4:41
プーチンについてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース

関連用語