Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予備校2.0

【2023年理科第4問】

概要

動画投稿日|2024年11月1日

動画の長さ|6:14

https://twitter.com/imhkkry #数学#過去問#東大#2023#入試問題 ◆◆次の動画◆◆ ◆◆前の動画◆◆   • 【2023年理科第3問】   他の問題のことを考えると、ここは手早く切り上げたいところですが、 面倒な方針を採用してしまい、ハマった人もいることでしょう。 まず【正射影ベクトル】を使えないと…。 ⇩いかに便利か、分かることでしょう。    • 【14-10】正射影ベクトルを用いて「点と直線の距離公式」を一瞬で導く!   また、特徴的な設定に着目することで、見通し良く解きたいです。    • 【5-13】「三垂線の定理」は暗記するまでもないよ!   ※)解答の流れを説明することに主眼を置いているため、   ホワイトボードの内容をそのまま答案に書いても満点になるとは限りません。

タグ

#高3#レベル5#空間ベクトル#演習

関連動画

8:14
【2023年理科第6問】予備校2.0
18:09
福田の数学〜東京大学2023年理系第4問〜球面と三角形が共有点をもつ条件JiroFukuda Math Channel
10:39
【速報版】東大理系数学2023年度第4問暇な予備校講師の解説
13:08
北海道大学2023理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】ぶおとこばってん
24:03
北海道大学2023理系第2問でじっくり学ぶ(ベクトル)ぶおとこばってん

関連用語