#電磁気学
#導体
#静電誘導
電磁気学の講義第5回目第1弾です。レベルとしては大学レベルの入門編で、今回は導体についてです。
高校で習う内容も多いですが、まずは基礎固めの内容となっています。
01 大学の電磁気学基礎 全体像
• 01 大学の電磁気学基礎 全体像
02 大学の電磁気学 クーロンの法則 ベクトルの積分
• 02 大学の電磁気学 クーロンの法則 ベクトルの積分
03-1.大学の電磁気 電場とガウスの法則(電気力線)
• 03-1.大学の電磁気 電場とガウスの法則(電気力線)
03-2.大学の電磁気学 ガウスの法則の積分形
• 03-2.大学の電磁気学 ガウスの法則の積分形
03-3.大學の電磁気学演習棒状電荷分布のガウスの法則の積分形
• 03-3.大学の電磁気学演習棒状電荷分布のガウスの法則の積分形
03-4.大学の電磁気学 ガウスの法則 円柱状の電荷分布
• 03-4.大学の電磁気学 ガウスの法則 円柱状の電荷分布
03-6. 大学の電磁気学 ガウスの法則の微分形
• 03-6. 大学の電磁気学 ガウスの法則の微分形
04-1. 大学の電磁気学 静電ポテンシャル(電位と電位差)
• 04-1. 大学の電磁気学 静電ポテンシャル(電位と電位差)
04-2. 大学の電磁気学 静電ポテンシャル2 gradVとポアソン方程式
• 04-2. 大学の電磁気学 静電ポテンシャル2 gradVとポアソン方程式
電磁気学再生リスト
• 電磁気学
0:00 タイトル
0:17 動画の内容
1:14 導体って?
5:19 導体に電場をかけるとどうなるの?
10:20 導体に電荷を入れるとどうなるの?
13:41 表面に電荷が分布すると電場はどうなるか?
22:43 静電遮蔽を考える
28:44 まとめ