たてぃこ
フォローする
【千葉大2012】誘導をうまく使って求める!
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
概要
動画投稿日|2021年10月22日
動画の長さ|8:10
#大学入試数学#距離・速度・加速度 部分積分を使うと、(1)はすぐ求まります。 これを使って(2)を背理法で示しています。
もっと見る
タグ
#中身の正負により積分区間を分けて計算
#加速度
#たてぃこ先生
#背理法
#千葉大学
#2012
#絶対値の関数
#部分積分
#被積分関数の評価
#過去問
#定積分の評価
#高3
#レベル4
#積分(数Ⅲ)
#演習
関連動画
10:26
【信州大(医2013】積分の不等式評価 周期や対称性の利用
たてぃこ
14:35
【産業医科大】含蓄のある極限値の問題! ウォリス積分がポイント!
たてぃこ
8:27
【高知大】eのマクローリン展開 証明
たてぃこ
12:43
【鹿児島大】積分と不等式の誘導をいかに使うか!? eの近似
たてぃこ
8:42
【千葉大2022】これも面白い!定積分の評価と極限値
たてぃこ
関連用語
無限降下法
複素数の相等条件
はみだしけずり論法
√x^2+1の積分
ウォリス積分