【 note : https://note.com/yaguchihappy 】
高校生物・生物基礎の勉強法について解説します。
*考察問題対策はこちらです
• 高校生物・生物基礎の考察問題対策
*教育に厳密な意味の再現性はありません。同じ人は2人はいないからです。1人の生徒の人生は、1度しかありません。そして、生徒1人1人、まったく違う人生です。1人1人の受験期・青春を一般化しようとするのは愚かです。だから、この動画は、科学的とは言えません。(下記の内容も含め)一高校教員の個人的な感想にすぎません。そのことを忘れないように。では、心身の健康に気をつけて頑張ってください。応援しています。
*穴うめ等の左に書いてある「×3〜」は、三周以上行うことを意味しています。
*飼い犬の学習を、例え話として話していますが、神経科学における記憶の貯蔵(長期顕在記憶)の話ではありません。受験勉強のイメージのたとえとして出しただけです。念のため。
*動画に頼りすぎないでください。文章を読み、そこに書いてあることを、用語を調べながら、自分の力で理解しようとする行為は、あなたの学習するための力を高めます。最終的には、自身で問題集を解き、そこに書いてある解説を(良い解説と不完全な解説を見分け)自分の力で理解できるようにならないと、受験勉強を乗り越えることができません。
何より、大学入学後、皆さんは、自分の力で専門書を探し、論文を検索し、読み、読解し、考え、発表することになります。基本的に、答えを先生がすぐに教えてくれたりすることはありませんし、誰かがわかりやすい解説動画を作ってくれることはありません。大学では、世界で初めて人類が得る知識について議論することが多いからです。大学は本来、学問をする場所、そして、共に協力し、話し合いながら課題(人生の課題にしろ学問の課題にしろ)に取り組む仲間と出会う場所です。
*高校生のうちに、学問に「自分の力で」取り組む姿勢を身に着けておくことが大切です。だから、一連の動画は、躓きやすいポイントだけを短時間で解説しています。今は、良くも悪くも、講義動画がネットに溢れる時代です。繰り返しますが、動画に頼りすぎないでください。教科書や資料集を見ながら、苦しくても、問題を解き、調べ、何度も繰り返し復習する人は、だらだら動画を見続ける人の数百倍効率よく勉強できます。そして、すべての教科の成績を向上させる読解力・思考力・応用力を身に着けることができます。
*誰かが作った解説動画を見るだけでは、未知の事象に対してアプローチするための、読解力や思考力が身に付きません。確かに、長い時間動画を見続けるだけでも、用語の表層的な意味を暗記することができるようになるかもしれません。しかし、長い時間をかけて、特定の教科の穴埋め問題のみができるようになったとしても、読解力や思考力は向上しません。(そもそも、用語の暗記を、手段ではなく目標とするならば、学問をする意味がありません)。それは僕の動画でも同じです(高校でもそのように指導しています。生徒達には、動画ばかりを見ていても、総合的な力が伸びないですよ、と伝えています)。
結局、大学が見たいのは(大学入学後に求められているのは)、あなたの持つ「未知の問題にアプローチする力・対話する力・試行錯誤する力・読解力・思考力」であり、「わかりやすい解説を聞き続ける力」ではありません。
*高校内容の質問ならば、各動画のコメント欄に書き込んでいただければ(僕が読んで意味が分かるものについては)答えています。
*『誰かに教えること』は、最も良い勉強法の一つです(その過程で、重大な疑問が湧いてきたり、自身の理解の浅さに気付いたりすることがあるからです)。できる限り、友人(や自分自身)に、学んだことを説明する機会をつくってください(まとめノートを作りたいと思っている人は、ぜひ自分に教えるつもりでノートを作ってください)。今の時代、グループで勉強したいと思っても、直接集まることが難しい時があるかもしれません。メールなどを活用して、互いに学んだことを教え合うグループを作るとよいと思います。
*ぜひ、思う存分、生物学を楽しみ、生命現象に感動してください。そのほうが、受験においても効率的です。
*目標に向かって頑張ることは良いことですが、無理をし過ぎないようにしてください。あなたの心身の健康以上に大切なものなど、この宇宙に存在しません。
「何であれ君が最も興味の持てるものを、できるだけ自由奔放で不敵な独自の方法でしっかり勉強したまえ。」ファインマン
「人間は一本の葦に過ぎない。自然のうちで最もか弱いもの、しかしそれは考える葦だ。・・・私たちの尊厳の根拠はすべて考えることのうちにある。・・・だからよく考えるように努めよう。」パスカル
*ちなみに、アシは抽水植物である。
抽水植物:浅水に生え、根は水底の土壌中にあって、葉や茎の一部または大部分が空中に伸びている生活形の植物の総称。
0:00 はじめに
0:25 理解度を高めるために
2:38 穴埋め・基本問題
9:08 発展問題(真の考察問題)
11:44 使用するツール
16:30 おわりに(余談)
#高校生物
#生物基礎
#勉強法
#受験