mayは全然違う様々な意味を持つ単語のように思えます。一番基本の「かもしれない」、「してもいい」に加え、「しますように」や、may wellで「~するのももっともだ」という意味にもなり、暗記が嫌いな人には非常に嫌な単語で、さらに頻度も高いです。これを暗記で覚えようとするより、たった一つのコアイメージを理解したほうがはるかに効率がいいです。これらの意味がすべて一つにつながるmayのコアイメージをお伝えします。皆様の英語学習の参考になることを願っています。
やり直し英語塾ナオックの本はこちらから
「超・英文読解 中学英語の37パターンで英語がスラスラ読める!」
アマゾン: https://onl.tw/6xZDC1E
楽天ブックス: https://books.rakuten.co.jp/rb/17408281/?l-id=search-c-item-text-01
honto: https://honto.jp/netstore/pd-book_32269191.html
基礎英語講座の動画 / playlist
助動詞+完了形 • みんな知らない![助動詞+完了形]で言いたいことの幅がグンと広がる!差がつく!
would, couldの使い分け
• 【would, could】丁寧?仮定法?過去?ごっちゃになったら見る動画...
「どう思う?」はHow do you think?それともWhat do you think?理由は?
• 「どう思う」は英語で?-whatとhowの使い分けはこれで完璧!
これで完全理解[前置詞+関係代名詞]
• 基礎の基礎から丁寧に解説。今度こそわかる![前置詞+関係代名詞]
theはイメージで理解しよう
• [冠詞]theの様々な使い方もこの1つのイメージで完全理解!
0:00 mayはバラバラの意味をたくさん持つ単語?
1:05 mayのコアイメージ
1:31 「~してもよい」のmay
3:44 「~かもしれない」のmay
6:40 「~しますように」のmay
7:43 may wellで「~するのも当然だ」
9:42 まとめ
#やり直し英語塾#may意味2つ#間違えやすい英語#mayしてもよい# mayかもしれない#may例文#英語may意味#may助動詞意味#may助動詞例文#may助動詞中学#may助動詞使い方#mayを使った英文#中学基礎英文法#英会話#英文法初心者#英会話初心者#中学英語