Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

北海道大学【公式】

【学名発表】淡路島の恐竜化石を新属新種「ヤマトサウルス・イザナギイ」と命名(総合博物館 小林快次教授インタビュー)

次の動画:知のフィールド #4 北海道大学 札幌農場「未来を切りひらく伝統の牛」

概要

動画投稿日|2021年4月28日

動画の長さ|1:16

北海道大学「リサーチタイムズ」 【報道関係者向け説明会を実施】淡路島の恐竜化石を新属新種「ヤマトサウルス・イザナギイ」と命名(総合博物館 小林快次教授インタビュー) https://www.hokudai.ac.jp/researchtimes/2021/04/post-29.html 北海道大学総合博物館 小林快次(こばやし よしつぐ) 教授らの研究グループは、2004年に兵庫県淡路島の白亜紀後期(約7,200万年前)の地層から発見された恐竜化石が新属新種であることを明らかとし、「ヤマトサウルス・イザナギイ(伊弉諾(イザナギ)の倭竜(やまとりゅう)の意)」と命名したことを発表しました。日本で見つかった恐竜が命名されたのは9例目です。 本研究成果は、2021年4月27日(火)オンライン公開のScientific Reports誌(Nature Publishing Group)に掲載されました。 4月27日(火)、北海道大学総合博物館にて報道関係者向け説明会が開かれ、恐竜化石のレプリカなどをもとに小林教授が研究成果について解説しました。

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル2#大学院・研究内容#講義

関連動画

3:17
【むかわ竜 新種と判明】学名は“カムイサウルス・ジャポニクス” 『恐竜博2019』で小林教授にインタビュー(2019/9/6)北海道大学北海道大学【公式】
10:18
北海道大学【恐竜学の世界】総合博物館 小林快次北海道大学【公式】
1:59
京大先生シアター「昆虫の病気感染抵抗行動」Kyoto University / 京都大学
1:57
京大先生シアター「アジアの脊椎動物にみられる種多様性とその進化の歴史解明を目指す」Kyoto University / 京都大学
2:01
京大先生シアター「人間と木の歴史を紐解く」Kyoto University / 京都大学

関連用語