過去にセンター試験で出題された、ドップラー効果の問題についてです。
ドップラー効果で振動数を求められる人は多いですが、波長となると分からなる人が多いです。
今回は、波長を元にして考える問題になります♪
ぜひ最後まで見て理解を深めてください🙏
答 問3 ② 問4⑧
チャンネル登録してみんなと一緒に物理対策をしていきましょう♪
/ @koreyabaphysics
ドップラー効果演習
• 【ドップラー効果】音源が動くと音速が変わる?波長が変わる?
ドップラー効果の式を時間差から求める方法
• 【ドップラー効果(発展)】教科書的ではない、難関大でよく出題される方法で公...
再生リスト
〜共通テスト対策〜
【物理】
• 共通テスト対策シリーズ(物理)
【物理基礎】
• 共通テスト対策シリーズ(物理基礎)
〜最初からやり直し講座〜
【力学最初からやり直し講座】
• 【力学】最初からやり直し講座
【熱力学最初からやり直し講座】
• 【熱力学】最初からやり直し講座
【波動最初からやりお直し講座】
• 【波動】最初からやり直し講座
【電場・電位とコンデンサー最初からやり直し講座】
• 【電場と電位・コンデンサー】最初からやり直し講座
【電磁誘導最初からやり直し講座】
• 【電磁誘導】最初からやり直し講座
【交流最初からやり直し講座】
• 【交流】微積を使って最初からやり直し講座
【原子物理最初からやり直し講座】
• 原子物理
#共通テスト物理 #ドップラー効果 #物理のこれやば