Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

視神経を切断する問題【眼・視野】 高校生物

次の動画:視細胞の分布を表すグラフ【眼】 高校生物

概要

動画投稿日|2021年3月28日

動画の長さ|7:14

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 視神経切断問題について講義します。 問題:①、②を埋めよ。ただし、右か左で答えよ。 それぞれの眼について、視野の右側の物体の像は( ① )の大脳へ、左側の物体の像は( ② )の大脳へ伝えられる。 答え:①左 ②右 ●一般に視野とは、眼前の1点を固視した状態で見えている範囲をいう。両目で正面を見た場合、左眼の視野と右眼の視野は重なる。その重なった領域で立体視が可能になる(なお、単眼視野は、鼻とまぶたに遮られるために、耳側に広い楕円形になる)。 ●網膜の鼻側半分から出た視神経は、交叉する。そのため、左脳は視野の右半分を、右脳は視野の左半分を担当することになる。 視細胞の分布    • 視細胞の分布を表すグラフ【眼】 高校生物   #生物 #眼 #視覚

タグ

#高2#高3#レベル2#動物の反応と行動#講義

関連動画

13:05
【生物】眼の構造と働き(前半)【第6-1講】「ただよび」理系チャンネル
14:06
おうち生物 59. 目の構造とはたらきおうち生物
15:58
【生物】聞き流しラジオ〜眼の構造〜 #高校生物 #大学受験【受験生物講師】チラコイド
8:06
高校生物「共通テスト2022年度追試 大問6」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
14:26
【生物 定期試験対策~発展編~】動物の環境応答に関する応用問題*「ただよび」理系チャンネル

関連用語