Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

遠藤俊太郎

理系生物 第4章 遺伝③ 検定交雑

次の動画:理系生物 第4章 生殖と発生「重複受精」

概要

動画投稿日|2020年2月6日

動画の長さ|10:24

遺伝part3は検定交雑についてです。 検定交雑とは、劣性のホモ個体と交雑すること。 だから何なの?って感じですが、これを理解すると遺伝マスターへの道が開いてきます。 検定交雑のキモは、交雑の結果生じた子の表現型の比が、親のつくる配偶子の比に一致するということ。 劣性ホモ親の遺伝子ではなく、必ず被検個体の親の遺伝子が形質として現れるから、ですよね。 プリントはこちら⇨ https://www.dropbox.com/s/i00g8w4ju1vtgam/%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E4%BA%A4%E9%9B%91.pdf?dl=0

タグ

#高2#高3#レベル2#遺伝#講義

関連動画

8:31
高校生物「遺伝問題〜検定交雑の結果から親の遺伝子型を推定〜」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
30:48
遺伝特講(基礎からの遺伝) 高校生物矢口はっぴー
1:15:16
[10/20] 生物 〜遺伝問題攻略〜 これさえやれば遺伝問題はなんとかなる(たぶん)ここみらいチャンネル
21:50
高校生物「大同大学2011 連鎖と組換え(セミナー生物発展問題)」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
10:05
理系生物 第4章 遺伝② 独立と連鎖遠藤俊太郎

関連用語