Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

整数の頻出問題 ②余りで分類する【良問 12/100】

次の動画:整数の頻出問題 ③積の形に変形(因数分解) part 1【良問 13/100】

概要

動画投稿日|2020年1月31日

動画の長さ|26:13

つかみにくい整数問題のコツが学べます! Twitterにて、講義ノートを公開中:https://twitter.com/b_battenn/status/1223191688711041024 整数の3大考え方の1つ「余りで分類する」について解説しました! ※すみません、(4)(5)の問題文が一部間違っておりますが、冒頭の問題文が正しいです。 受験数学1A2Bの定番の良問を独学でも勉強できるシリーズです(1日1問・全部で100問予定) 解法暗記に頼らないための考え方を、1問の良問に凝縮させてじっくりと解説しています。 数学A 整数の性質(全6問予定) ①不等式で絞る ②余りで分類する ⬅︎ ココ ③積の形に変形 part 1 ④積の形に変形 part 2 ⑤方程式の有理数解 part 1 ⑥方程式の有理数解 part 2 100問の全リストはこちらです:https://www.youtube.com/playlist?list=PLT-OlAEkoTqYIvy-gYhbHP30OpvznR1SZ #数学 #演習 #定番の良問100選 まだ単元の勉強が足りてないなあという方は、下のタグから、他の方々の授業動画を復習してみてください。 #整数の性質 評価やコメントを頂けるととても嬉しいです。質問も全力で返します。皆さまが勉強しやすくなるように改善していきますので、よろしくお願いします! Twitter(@b_battenn)のフォローも是非よろしくお願いします。 https://twitter.com/b_battenn

タグ

#高1#レベル3#数学と人間の活動(整数)#演習

関連動画

18:59
整数の頻出問題 ①不等式で絞るコツ【良問 11/100】ぶおとこばってん
3:51:43
【整数問題】入試頻出解法を”4時間で”全パターン解説PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
14:25
大阪大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(整数)ぶおとこばってん
28:42
大阪大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(整数)ぶおとこばってん
21:07
大阪大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】ぶおとこばってん

関連用語

対偶
逆
裏
倍数の判定法
二次不定方程式