Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「慶應大学(医)2010大問1 グリセリン筋」

概要

動画投稿日|2021年12月16日

動画の長さ|14:29

今回は質問のあった慶応大学(医)2010のグリセリン筋の問題を解説しました! 問題PDFはこちら↓ https://drive.google.com/file/d/1UCL1iq1ARMGqkNgD9_GOXmuGyuzT4f1K/view?usp=sharing ◎新鮮な骨格筋(生筋) ・電気刺激を与える→収縮する。 ・カルシウムイオンを滴下→収縮しない。 (カルシウムイオンが細胞膜を透過できないため。) ・ATP溶液を滴下→収縮しない。 (ATPが細胞膜を透過できないため) ◎グリセリン筋 ・2電気刺激を与える→収縮しない。 (ATPが失われているため) ・カルシウムイオンを滴下→収縮しない。 (ATPが失われているため) ・ATP溶液を滴下→収縮する。 (トロポニンやトロポミオシンなどの構造も失われているため、ATPがあればミオシン頭部とアクチンが結合できるため)

タグ

#高3#レベル5#動物の反応と行動#演習

関連動画

17:15
高校生物「2019〜2021群馬大学200字論述にチャレンジ!」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
13:34
【筋原線維】ミオシンとアクチンの構造(筋節、A帯、I帯、H帯、Z帯)ゴロー/イラストで学ぶ体の仕組み
24:13
【生物】効果器【第8講】「ただよび」理系チャンネル
24:32
高校生物「慶応大学医学部医学科2021大問1」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
11:40
【生物 一問一答】効果器【第38講】*「ただよび」理系チャンネル

関連用語

細胞骨格