生物の論述問題は、自分の言葉で考えを述べることを求められるため、苦手意識を持っている受験生も多いと思います。
しかし、論述問題は得点を伸ばすチャンスなので、十分な対策をしていきましょう!
今回は、論述問題で気をつけるべきポイントと解き方のコツを
生物の大ベテラン講師で様々な参考書に携わる大森徹先生がわかりやすく解説します。
ぜひこの動画を見て、皆さんも生物をしっかり対策していきましょう!
【目次】
0:00 今回のみどころ
0:14 今回のテーマ
0:21 会話を意識する
3:42 主語を意識する
4:15 利点・意義の書き方
【受験に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!】
【試験対策に関する動画】
【神戸大学・生物】コツを掴んで高得点争いを勝ち抜く勉強法!
• 【神戸大学・生物】コツを掴んで高得点争いを勝ち抜く勉強法!
【地理・正誤問題】“粗探し”はもう卒業!合格を勝ち取る解き方と対策方法
• 【地理・正誤問題】“粗探し”はもう卒業!合格を勝ち取る解き方と対策方法
【現代文】試験時間が足りない人必見!大量の文章を素早く処理する方法がわかります。
• 【現代文】試験時間が足りない人必見!大量の文章を素早く処理する方法がわかります。
【直前期】SVOCを見抜いてスラスラ解ける!1日10問でマスターする文法・正誤問題攻略法
• 【直前期】SVOCを見抜いてスラスラ解ける!1日10問でマスターする文法・...
【共通テスト】"解き方"を意識すれば解答が早くなる!効率的に解き切る古文勉強法
• 【共通テスト】"解き方"を意識すれば解答が早くなる!効率的に解き切る古文勉強法
チャンネル登録お願いします↓↓
/ @赤本チャンネル
【出演者情報】
■大森 徹(おおもり・とおる)
生物受験生で知らぬ者はいない超有名人気講師。
「無駄をさせない、無理をさせない、楽しく学ぶ」をモットーにわかりやすくポイントを押さえた解説で、生物が苦手な受験生を生物好きに、そして得意にさせる講義が圧倒的な支持を受け続けている。
(マリンバ演奏:大森香奈さん
タイトル:鶯神楽
「鶯神楽」は植物の名称。花言葉は「未来を見つめる」「明日への希望」。)
#生物#赤本#過去問#勉強法#大学受験#参考書#英語#数学#やる気#共通テスト#暗記#合格発表#国公立#大森徹#大森徹の生物#記述#論述#問題集#生物学#名大#名大生物#過去問演習#論述問題 #実験考察問題#過去問の使い方#過去問対策#生物基礎